当ページのリンクには広告が含まれています。 ツール&サービス ブログ運営

TwitterBlueの登録と解約のやり方!認証の青マークがつくぞ

※アフィリエイト広告を利用しています。

TwitterのサブスクプランTwitterBlueの登録方法と解約方法を教えてほしいです!課金すると認証の青マークが付くみたいですがどんなメリットがありますか?
ミズキちゃん

そんな質問に答えました。

TwitterBlueというサブスクプラン(ブラウザ版:月980円)がスタートしました。

課金するメリットとしては、

  • 青いチェックマークが付く
  • 返信&@ツイートが検索結果で一番上に表示されるようになる
  • 表示される広告数が半分になる
  • 無課金ユーザーより長い動画が投稿可能
  • Twitterの新機能が無課金ユーザーより早く利用できる
  • フォローしているアカウントがよく見ている話題の記事を見ることができる

こんな感じですね。

僕も課金してみましたが、「青いチェックマークが付く」ぐらいしか大きなメリットはないかなと思っています。

動画投稿をしている人にとっては、「長い動画が投稿可能」は魅力的に思えるかもしれません。

青いチェックマークが付くとなんかいいことあるの?
ミズキちゃん
カズキくん
他のアカウントにはマークはついていないのに、自分のアカウントにはマークがついてるって承認欲求が満たすことができるよ

「青いチェックマークが付けばTwitterが凍結しない」という保証もないと思うので、マークが付いても「無課金ユーザーよりアカウントが目立つ」ぐらいかなと思っています。

この記事では、「TwitterBlueの登録方法と解約方法」を伝えていきます。

TwitterBlueの登録方法のやり方を解説

TwitterBlueの登録のやり方を以下にまとめたのでご覧ください。

step
1
Twitterから「TwitterBlue」をクリック

TwitterBlueの登録1

step
2
「購入する」をクリック

TwitterBlueの登録2

step
3
支払情報を入力して「申し込む」をクリック

TwitterBlueの登録3

step
4
「続ける」をクリック

TwitterBlueの登録4

step
5
「通知」を確認する

TwitterBlueの登録5

TwitterBlueの解約方法のやり方を解説

TwitterBlueの解約のやり方を以下にまとめたのでご覧ください。

step
1
Twitterから「もっと見る」をクリック

TwitterBlueの解約1

step
2
「TwitterBlue」をクリック

TwitterBlueの解約2

step
3
「設定」をクリック

TwitterBlueの解約3

step
4
TwitterBlueをクリックして「サブスクリプションを管理」をクリック

TwitterBlueの解約4

step
5
「現在のサブスクリプションを管理する」をクリック

TwitterBlueの解約5

step
6
「プランをキャンセル」をクリック

TwitterBlueの解約6

step
7
「プランをキャンセル」をクリック

TwitterBlueの解約7

TwitterBlueはどんな人が登録するべき?ビジネスとして活用したい人におすすめ

認証の青マークがつくTwitterBlueは、

  • Twitterをビジネスとして活用している人
  • Twitterで動画投稿をおこなっている人
  • Twitterで専門的なジャンルの情報収集をおこなっている人

にはオススメかなと感じています。

それぞれ解説します。

Twitterをビジネスとして活用している人

認証の青マークは、ぶっちゃけ単なる「課金マーク」なのですが、一般人からしたら「公式」と認識されます。

お客様の信頼の材料になるわけです。

逆に、マークが付いていなかったが、

このアカウント本当に信用していいのかな?
ミズキちゃん

と思われる可能性があります。

またTwitter上では、「なりすまし」は多々存在します。

自分のアカウントはなりすましではなく、本物と証明するための材料にはなるのかなと思っています。

なりすまし側が課金してもマークが付くんじゃないの?
ミズキちゃん
カズキくん
そこはTwitter社の認証審査を信じようよ

Twitterで動画投稿をおこなっている人

Twitterの投稿できる動画は140秒が限界だったのですが、長時間の動画投稿が可能になりました。

僕の別の販売事業アカで、試しに40分ほどの動画をTwitterで投稿してみたのですが、普通に再生されました。

Twitterを使って長めの動画を投稿したい人には課金する価値はあるかなと思っています。

Twitterで専門的なジャンルの情報収集をおこなっている人

サブスクのTwitterBlueに課金すると、Twitter上に「話題の記事」が表示されるようになります。

  • フォローしているアカウント
  • フォローしているユーザーがフォローしているアカウント

これらのアカウントでよく見られている記事をピックアップして表示してくれます。

Twitterで専門的なジャンルの情報収集をおこなっている人

僕の運営しているTwitterアカウントは、適当にフォローしていることもあって、この機能はあんまり役に立ちません。

ですが、「何かしらのジャンルに特化した専門性の高いアカウントをフォローしている」というTwitterを情報収集目的で活用している方には、話題の記事機能はなかなかに便利かなと感じています。

TwitterBlueをアプリから購入したら

TwitterBlueの購入はブラウザ版がお得!iOS経由だとApple税がかかります

TwitterBlueはWEB経由とiOS経由で購入料金が違います。

iOS経由だとApple税がかかるわけです。

TwitterBlueをお得に購入したいなら、WEB経由で購入した方がいいでしょう。

まとめ

Twitterをビジネスとして活用している方には、サブスクプランのTwitterBlueに課金する価値はあるでしょう。

認証済みの青いチェックマークは、一般ユーザーから見たら「公式の証」と思われるからですね。

ですが、Twitterをビジネスとして活用しないで、Twitter本来のコミュニケーションツールとして活用するのなら、課金は必要ないかなと思っています。

松本のメルマガ登録はこちら↓
matsumoto-merumaga

  • この記事を書いた人

松本カズキ

北海道在住のスモールビジネス事業家|「好き」を追求したエンタメ事業で1,000円の商品を3年で6万人に販売し現在も売上を順調に伸ばしている|売れる商品コンセプトを考えチームを稼働させる事業を作ることが得意|ストーリーライティング×コミュニケーション×資産運用を軸にしたスモールビジネスでセミリタイアを実現させる。

-ツール&サービス, ブログ運営
-, , ,