当ページのリンクには広告が含まれています。 アフィリエイト ブログ運営

アフィリエイトのデメリットは何だろう【リスクをメリットに変えろ】

10月 29, 2020

※アフィリエイト広告を利用しています。

アフィリエイトのデメリットは何だろう

こんにちは、松本カズキです。

アフィリエイトを始めたいです!デメリットはありませんか?リスクがあれば教えてください
ミズキちゃん

そんな質問に答える記事を書きました。

結論ですが、アフィリエイトには7つのデメリットがあります。

ですが、リスクを余裕で覆すほどの大きな魅力がアフィリエイトには存在するわけです。

この記事では、「アフィリエイトのデメリット&メリット」について伝えていきます。

アフィリエイトのデメリットは何だろう?7つのリスクを紹介します

アフィリエイトは手軽に始めることができるビジネスですが、「楽に稼げる」と考えて実践すれば、思うように稼ぐことができず終わってしまうでしょう。

アフィリエイトのデメリットは7つあります。

それぞれ紹介していきます。

アフィリエイトのデメリット①-検索エンジンに依存する

アフィリエイトのデメリットとして挙げられるのは「検索エンジンに依存する」ということです。

SNSや広告運用からの集客なら問題ないのですが、ブログ等に記事を書いて検索エンジンからの集客を狙っているのなら、危険と言えるでしょう。

理由としては、検索エンジンのアルゴリズムによって、「これまでの集客力がゼロになる」という可能性があるからです。

1日100人のお客さんの集客に成功していたのに、翌日は1人も集客できないこともあるわけです。

アフィリエイトのデメリット②-広告主に報酬が左右される

アフィリエイトは「他人の商品の紹介」ですので、「商品の報酬単価」が決められています。

カズキくん
アフィリエイト報酬が低いな~

と思っていても、個人ではどうすることもできないのです。

「紹介している案件が突然終了してしまう」というケースも紹介します。

広告主においても、「自社の商品で儲ける」ことが第一ですので、アフィリエイトを設定していても、思うような利益が出なければアフィリエイトを即終了します。

商品の売上より、アフィリエイト報酬の支払いの方が高ければ、完全な赤字です。

  • 商品の報酬単価
  • 商品の取り扱い終了

アフィリエイトの場合、広告主に逆らうことができないわけです。

アフィリエイトのデメリット③-ライバル競争が存在する

アフィリエイトは手軽に始められる副業ですので、ライバルが多く参入しています。

  • 同じジャンルでアフィリエイトを行っている
  • 同じ商品でアフィリエイトを行っている

このような方は、「全員がライバル」なのです。

アフィリエイトで稼ぐためには、基本SEO勝負が存在します。

検索エンジンでライバルの記事より上位に来る必要があるわけです。

ライバルの記事をリライトするだけでは、稼ぐことはできません。

二番煎じの記事だよね~
ミズキちゃん

読者から呆れられ、アフィリエイト報酬から遠ざかっていきます。

アフィリエイトで稼ぎたいのなら、「ライバル競争に勝ち抜くための戦略や差別化」が必須になりますね。

アフィリエイトのデメリット④-初期投資が絶対必要

アフィリエイトは初期投資が少ないビジネスとしても有名です。

無料ブログやSNSを使ってアフィリエイトを行うのなら、「完全無料」で始めることができます。

とはいえ、「アフィリエイトを本気で取り組んで稼ぎたい」と考えているのなら、ある程度の初期投資は絶対必要です。

例えば、「ワードプレス」による有料ブログの運営ですね。

  • ドメイン代
  • サーバー代
  • ブログテーマ代

などの投資意識は持つようにしてください。

一番重要な投資として挙げられるのは、「書籍代」です。

アフィリエイトで稼ぐためには、「あなたが行うジャンルの専門家」になる必要があります。

アフィリエイトは読者との信頼関係が構築されて初めて報酬が発生します。

あなたの情報が役になった。あなたが紹介してくれる商品なら安心して購入することができます。
ミズキちゃん

基本、商品やセールスは胡散臭いものです。

商品を購入してもらうためには、「購入に至るまでの恐怖」を取り除いてあげる必要があるわけです。

そのために必要なのは、「知識力で価値を提供する」と覚えておいてください。

自分の持っている知識力だけで、読者への価値提供は難しくなります。

アフィリエイトの初期投資として有料ブログテーマを購入する

アフィリエイトのデメリット⑤-プライベートを削る必要がある

アフィリエイトは楽に稼げると考えて参入する方も多いのですが、「スキマ時間で稼ぎたい」と考えて実践したら稼げずに終わるはずです。

プライベートの時間を削る必要があるわけです。

過去の僕もアフィリエイトで結果を出したいと思いながらも、プライベートを優先していました。

アフィリエイトの作業をサボって、漫画やアニメ、ゲームばかりしていたわけです。

僕にとって、「稼げるかも分からない記事を書く=辛いこと」です。

目の前に楽しいことがあれば、誘惑に負けて、遊び惚けていたのです。

結果、全く稼げずに1年~2年が経過しました。

今だからこそ言えることは、「稼ぎたいのなら本気でやれ」ということです。

  • プライベートを全て削る
  • 本業と副業の差別をしない
  • 本能の逆を行き周りが辛いことを率先して行う

アフィリエイトで稼ぎたいのなら、「マインドセット」を身につけることが必要ですね。

ネットビジネスは本気でやれ
ネットビジネスは本気でやれ!副業感覚はライバルに負けます

続きを見る

アフィリエイトのデメリット⑥-顧客リストをゲットできない

アフィリエイトの致命的な弱点は「顧客リストを獲得できない」という点です。

アフィリエイトは他人の商品の紹介だけです。

商品が購入されても、顧客データを集めることはできません。

「顧客データが集まらない=同じお客さんに再びセールス出来ない」を意味します。

新規顧客を集め続ける必要があるのです。

ビジネスで継続的に報酬を獲得するためには、「リピーター客」を作り出すことが大事です。

新規顧客を作り続けるよりも、「新しい商品を販売すれば継続して購入してくれるお客さん」を作っていく方が、安定したビジネスを展開することができます。

アフィリエイトの場合、「あなたの紹介する商品を何度も購入してくれる」というケースを作り出すことは難しいです。

「リスト獲得ができない」というデメリットを消滅させるためにも、アフィリエイトだけではなく、

  • メルマガ運用
  • LINE運用

といった、「リスト獲得の仕組み」を作っておくのが良いですね。

リストマーケティングとは何ですか?全体像とメリットを解説【個人が稼ぐ唯一の方法】

続きを見る

アフィリエイトのデメリット⑦-セールスページが固定されている

商品を売り込むためには「セールスレター」を作る必要があります。

商品の内容が素晴らしくても、商品を紹介するセールスレターによっては、成約率がガタ落ちするケースも多々存在します。

アフィリエイターとして、ブログ等で紹介しても、商品を売り込むセールスレターがイマイチなら成約に結びつかないわけです。

「自分の作った商品を販売するために自分でセールスレターを書く」ということなら、セールスレターを何度でも書き直すことができます。

成約率を見ながらテストを繰り返すことができます。

自分でコントロールすることができるわけです。

ですが、アフィリエイトの場合は、セールスレターを書きなおすことができます。

カズキくん
もっとこうすれば売れそうなのにな~

とセールスレターの改善策を思いついたとしても、どうすることもできません。

アフィリエイトは、「自分の意思ではコントロールできない部分が多い」と覚えておいてください。

アフィリエイトのメリットは大きい!3つの魅力を解説

アフィリエイトはデメリットが多いビジネスではありますが、デメリットを補うほどの大きなメリットも存在します。

僕自身、アフィリエイトに出会ったことで、「個人で稼げる力」を身に付けることができました。

僕が思うアフィリエイトを行う3つのメリットを紹介します。

マーケティングの総合的な技術を身につけることができる

アフィリエイトは総合的なWEBマーケティング技術を学ぶことに適しています。

アフィリエイトで結果を出すためには、

  • 集客―WEB集客のスキル
  • 教育―マーケティングのスキル
  • 販売―セールス力のスキル

を行っていく必要があります。

アフィリエイトを学ぶことで、「WEBで稼ぐ全てのスキル」をまとめて取得することができるわけです。

今の僕はアフィリエイトだけではなく、他のビジネスも行っていますが、「アフィリエイトで身に付いたスキルが今に繋がっている」と強く実感していますね。

自分で商品を作らなくても紹介だけで報酬が発生する

一般的なビジネスでは、「自分で商品やサービスを作って提供」を行っていく必要があります。

自分で商品を作らなければ、商品を販売できませんし売ることはできません。

収入も得ることができないわけです。

アフィリエイトの場合、自分で商品を作る必要はありません。

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録することで、膨大な数の商品を紹介することができます。

「自分で商品を一切作らずに報酬を受け取ることができる仕組み」がアフィリエイトの魅力だとは感じています。

アフィリエイトASPおすすめを徹底紹介
アフィリエイトASPおすすめを徹底紹介【特別単価&クローズドあり】

続きを見る

ライティングスキルをガンガン伸ばすことができる

アフィリエイトを実践する一番のメリットは「ライティング力が向上される」ことだと考えています。

アフィリエイトで稼ぐためには、「お客さんを動かす文章」が必要になります。

お客さんが「商品の購入」に至るためには、

  • 「購入したい」と考える
  • 「購入する」という行動を起こす

という動作が発生します。

お客さんを動かすために必要不可欠なのが、「言葉による誘導」なのです。

ライティングを苦手と思っている人は多いのですが、非常にもったいないと言えます。

ライティング力はアフィリエイトのみならず、ビジネス全般で使える技術だからです。

ライティング力を磨くことで、ビジネスの報酬も伸ばしていくことが可能になります。

アフィリエイトを実践すれば、「ライティング」から逃げることはできません。

強制的に文章を書かなくてはいけないのです。

文章は書けば書くほど、洗練されていきます。

アフィリエイトを行えば、「ライティング力が向上する」と思ってくださいね。

アフィリエイトで稼ぎたいのなら3つの法則を使おう

アフィリエイトで稼ぐためには、

  • キーワード選定
  • SEO対策
  • ライティング

この3つのスキルが必要になってきます。

1つでも欠けていると、アフィリエイトで報酬を発生させることが難しくなります。

アフィリエイト全然稼げないです!
ミズキちゃん

と言っている人は、「3つの法則を無視している」というケースが本当に多いです。

あなたがアフィリエイトで稼ぎたいと考えているのなら、以下の記事を読んで、「アフィリエイトに必要なスキル」を身に付けてください。

アフィリエイトで稼げない3つの理由を教えます
アフィリエイトで稼げない3つの理由を教えます【稼ぐための法則】

続きを見る

アフィリエイトのデメリットはメリットに変えられます-まとめ

アフィリエイトは他のビジネスと比較しても、手軽に始めることが可能です。

転売のように在庫を抱えませんし、FXのように大損する可能性はありません。

アフィリエイトは「自分のお金を失う」というデメリットはないのですが、本気で実践しなければ稼ぐことはできません。

お金より大切な「時間を失う」という致命的なデメリットに繋がっていくわけです。

アフィリエイトにもデメリットはありますが、それを覆すほど魅力なメリットがあります。

僕はアフィリエイトで人生を救われました。

アフィリエイトの経験があったからこそ、僕は今「個人で稼ぐ力」を身に付けています。

アフィリエイトに興味があるのなら、デメリットより「得られるメリットやベネフィット」に目を向けてもらいたいなと思っています。

松本のメルマガ登録はこちら↓
matsumoto-merumaga

  • この記事を書いた人

松本カズキ

北海道在住のスモールビジネス事業家|「好き」を追求したエンタメ事業で1,000円の商品を3年で6万人に販売し現在も売上を順調に伸ばしている|売れる商品コンセプトを考えチームを稼働させる事業を作ることが得意|ストーリーライティング×コミュニケーション×資産運用を軸にしたスモールビジネスでセミリタイアを実現させる。

-アフィリエイト, ブログ運営
-, , ,