当ページのリンクには広告が含まれています。 会社と仕事 ビジネスの知恵袋

仕事の人間関係がストレスだから辞めたい【今すぐ退職する方法】

8月 18, 2021

※アフィリエイト広告を利用しています。

仕事の人間関係がストレスだから辞めたい

こんにちは、松本カズキです。

仕事の人間関係がストレスだから早く会社を辞めたいです!今すぐ退職する方法を教えて欲しいです!
ミズキちゃん

そんな質問に答える記事を書きました。

結論ですが、仕事を辞めることは簡単です。

会社に退職届けを提出すればOKです。

自分で伝えるのが嫌なら、「退職代行」という優れたサービスがあります。

退職代行を使うことで、上手くいけば明日から会社に行かなくても済みます。

とはいえ、大切なことは、

カズキくん
僕は本当に退職するべきなのだろうか?

を見極めることです。

この記事では、「仕事の人間関係がストレスだから辞めたい時の考え方」をお伝えします。

仕事の人間関係がストレスだから辞めたい!今すぐ退職する方法を教えます

仕事の人間関係がストレスだから辞めたい気持ち、めちゃくちゃ共感できます。

僕自身も、会社を辞めた理由の一つが仕事での人間関係にストレスを感じたからです。

この会社に居続けたら私はダメになってしまう!
ミズキちゃん

「会社を辞めたい」と感じるのは、体と心が悲鳴を上げているシグナルです。

自分を守れるのは自分しかいません。

仕事はお金を得るために必要なものであり、体がぶっ壊れるまでやるべき意味はありません。

ストレスから倒れてしまっては、自分の人生を潰すことに繋がるからです。

限界が来る前に、「ストレスの根源である仕事はさっさと辞めるべき」と僕は考えています。

現代社会では、「退職代行」というサービスは存在します。

退職代行を使うことで、会社を辞めることは簡単になります。

「退職代行とは何か?」は以下の記事で詳しく解説していますのでご覧ください。

退職代行でトラブルなく安全最速に会社を辞める方法
退職代行でトラブルなく安全最速に会社を辞める方法【まとめ記事】

続きを見る

仕事の人間関係がストレスだから辞めたい!退職する前に転職先を考えておこう

仕事を辞める前に考えておくことは、「辞めた後のこと」です。

仕事の人間関係のストレスから会社を辞めても、あなたの人生は今後も続いていきます。

会社を辞めても、しばらくは失業給付金で生活できたとしても、

カズキくん
今後の生活費はどうやって稼げば良いだろう?

を考える必要があるわけです。

僕がオススメするのは、「仕事を辞める前にある転職先の候補を見つけておく」ということです。

転職サイトに登録することで、膨大な数の求人を得ることができます。

求人は自宅にいながら見ることもできるし、仕事の休憩時間にスマホで見ることができます。

転職エージェントに登録すれば、コンサルタントのアドバイスのもと、転職活動を行っていくこともできます。

サービスを活用することで、仕事を辞めた後の、転職活動も有利に進めることができるわけです。

仕事の人間関係のストレスから会社を辞めるなら、

  • 転職サイト
  • 転職エージェント

この2つを上手く活用することが大事ですね。

転職サイト&転職エージェントのおすすめを厳選紹介【もう迷わない】

続きを見る

仕事の人間関係が原因で辞める前に考えておきたい4つのこと

仕事は辞めようと思ったら、いつでも辞めることができます。

会社を辞める前に1度考えて欲しいのは、「今の会社を辞めて後悔しないのか?」ということです。

転職は自分の人生をより幸福にするためのものです。

自分を不幸にする転職は、意味がありません。

仕事を辞めることによる「後悔の有無」を見極める必要があるわけです。

仕事を辞める前に考えておきたい4つのことを解説しますね。

仕事の人間関係が悪化した原因は何なのか

「仕事の人間関係のストレスはどこにあるのか?」を考えてください。

仕事の人間関係といっても、

  • 自分に原因がある・・・コミュニケーションが苦手
  • 相手に原因がある・・・パワハラ上司や苦手な同僚がいる

と種類があります。

人間関係を悪くした原因を見極めないと、今後の転職先でもストレスを抱えるかもしれません。

今の仕事は好きではないのか

「好きな仕事をして収入を得る」というのは素晴らしいことです。

私は今、好きな仕事をして生活をしている!
ミズキちゃん

と胸を張って断言できるのなら、会社を辞めることはちょっと待った方が良いかもしれません。

仕事を辞めて、「今の仕事を同じようなことができる」とは限らないからです。

自分の好きな仕事が、他人のせいで、「できなくなる」はめちゃくちゃ悔しいです。

情熱を向けられる仕事であるのなら、あっさりと手放す前に「仕事を辞めるべきなのか?」を改めて考えるべきですね。

職場に信頼できる仲間はいないのか

「会社に信頼できる仲間が1人もいない」のなら、今の会社にとどまる理由はありません。

今すぐ仕事を辞めるべきかなと僕的には思います。

嫌な上司や同僚が2〜3人いても、

  • 信頼できる仲間が1人でもいる
  • 人間関係にストレスは感じているが仕事は楽しい

このような状況なら、仕事に対して強い情熱を持って取り組むことができます。

逆に、以下のような状況なら、仕事はさっさと辞めるべきです。

  • 信頼できる仲間が1人もいない
  • 仕事は楽しくない

仕事のストレスは、体と心を壊していきます。

仲間もいない会社で嫌々ながら仕事をするのは、拷問を受けることと同じです。

会社はたくさんあります。

今の職場にこだわるのではなく、視野を広げてみたら、別の可能性が見つかりますよ。

仕事を辞めることで自分の人生を幸せにできるのか

僕が会社を辞めたのは、「自分の人生を幸せにするため」です。

僕たちは不幸になるために生きているのではなく、幸せになるために生活を営んでいるわけです。

仕事を辞めることにおいても、

  • 幸せになるための退職
  • 不幸になるための退職

が存在します。

自分の人生を良くするために会社を辞めるケースもあれば、一時の感情から会社を辞めて、後から「辞めなければ良かった」と後悔するわけです。

カズキくん
会社、辞めなければ良かったな〜。前の会社に戻りたいよ!

仕事の人間関係のストレスから会社を辞めようと考えている場合は、

  • 会社を辞めたい気持ちは一時の感情ではないのか?
  • 会社を辞めることで自分の人生を幸せにできるのか?

を考えてみてください。

仕事の人間関係が原因で辞める!転職先にも嫌な人間がいる可能性高いです

仕事の人間関係が原因で辞める場合、「転職先でも同じことが原因で辞める可能性がある」と覚えておきましょう。

  • 自分のコミュ障が原因で仕事を辞める
  • 嫌な上司や同僚の存在から仕事を辞める

という場合、「別の会社でも同じ現象が起こる」わけです。

カズキくん
こんな嫌な上司がいるのは世界中探したってこの会社だけだ!他の会社なら素敵な上司がいるはずだ!

と考えるのは危険です。

嫌な上司や、嫌な同僚はどこの会社に行ってもいます。

自分と合わない人間は1人ぐらい、どこの会社に行ってもいるわけです。

「人間関係のストレス」の1点だけで仕事を辞めると、次の職場でも「ストレスを感じて辞める」の繰り返しになるかもです。

仕事の人間関係がストレスだから辞めたいのは悪いことではない

仕事の人間関係がストレスだから、会社を辞めることは「悪」ではありません。

仕事は収入を得るための1つの手段に過ぎません。

お金はめちゃくちゃ大切ですが、お金以上に大切なのは「自分の体」です。

僕が勤めていた会社でも、鬱病になって退職した人や、ストレスから倒れた人もいました。

会社を辞めても新しい職場で働き始めることはできても、働けない体になってしまったら非常に困ります。

僕も人間関係のストレスから、会社を辞めた人間の一人ですが、「辞めて良かった」と思っています。

辞める判断が遅かったら、取り返しのつかないことになっていたかもしれません。

「会社を辞めたい」と思う気持ちは、体と心が発する危険信号です。

会社を辞める判断ができるのは、自分だけです。

「辞めたいのは悪いことではなく、辞めるべき瞬間に辞めないことが悪」と覚えておきましょう。

仕事の人間関係のストレスで辞めたいなら今すぐ退職してもいい-まとめ

仕事の人間関係でストレスを感じているのなら、「今すぐ会社を辞めるべき」と僕は考えています。

「辞めたいなら、辞めてもいい」と思っているわけです。

「ストレスを抱えながら嫌な仕事をし続ける」ことを美徳と感じる方もいるかもですが、

カズキくん
くだらない考え方だな!

と強く思います。

他人が頑張れと言ったところで、頑張るのは自分です。

頑張れないと判断できたのなら、今すぐ頑張ることを辞めるべきなのです。

今は職業を自由に選べる社会です。

会社を辞めることも難しくありません。

転職や退職のサポートも、社会が手助けしてくれます。

仕事の人間関係のストレスで会社を辞めたいと思ったのなら、「今すぐ退職する」を1つの選択肢として考えてみましょう。

松本のメルマガ登録はこちら↓
matsumoto-merumaga

  • この記事を書いた人

松本カズキ

北海道在住のスモールビジネス事業家|「好き」を追求したエンタメ事業で1,000円の商品を3年で6万人に販売し現在も売上を順調に伸ばしている|売れる商品コンセプトを考えチームを稼働させる事業を作ることが得意|ストーリーライティング×コミュニケーション×資産運用を軸にしたスモールビジネスでセミリタイアを実現させる。

-会社と仕事, ビジネスの知恵袋
-,