当ページのリンクには広告が含まれています。 転職&退職 ビジネスの知恵袋

転職で茶髪の場合は採用されますか?【職場で非常識と思われない方法】

2月 25, 2019

※アフィリエイト広告を利用しています。

転職で茶髪の場合は採用されますか

こんにちは、松本カズキです。

転職のとき茶髪の場合でも採用ってされますか?職場からは非常識とは思われたくありません。黒髪に直したほうが良いですか?
ミズキちゃん

そんな質問に答える記事を書きました。

業種にもよりますが、「黒髪」のほうが転職には有利です。

この記事では、「転職で茶髪が不利になる理由」をメインに書いていきます。

転職で茶髪の場合は採用されない可能性が高い

転職するとき、たいていの会社では面接があります。

茶髪のまま面接に挑めば、採用されない可能性がめっちゃ高いです。

茶髪は個性だよ!個性のない人間は社会で淘汰されていくんだよ!
ミズキちゃん

と思われる人もいます。

たいていの会社は、ぶっちゃけ「個性ある人材」を求めてはいません。

会社側は「個性ある人材を求めている」とうそぶくかもしれませんが、僕的には嘘だと思っています。

会社が求めているのは「会社にとって都合の良い社員」になります。

言われたことに反論しないで、従順に働いてくれる社員が、会社にとって「最高の人材」なのです。

ですので、「茶髪」という他人から見たら、

  • 個性のある人
  • アウトローな人

このような人を採用するのは、会社にとって「リスクが高い」です。

「面倒な人材」になるわけです。

また、会社によって違ってくるかもですが、たいていの面接官は年配の方が多いです。

年齢層の高い人から見たら、茶髪は「不潔」と思われる可能性があります。

カズキくん
芸能人でもないくせに茶髪なんて頭がおかしいのではないか?

と思われる可能性が高いので注意してください。

転職で茶髪でも採用される職場ってあるの?個性が求められる会社ならOK

日本の企業は個性を主張しても、認めてくれない可能性が高いです。

茶髪でも問題なく採用してくれる企業は、かなり少ないといえるでしょう。

ですが、決してゼロではありません。

一般的なデスクワークや営業職などの接客業なら、茶髪は明らかに不利です。

「デザイン」「デザイナー」といった職業なら、「個性」を認めてもらえる可能性が高いです。

また、お客さんと接することがあまりない、業種なら茶髪でも採用されるかもしれません。

女性なら転職で茶髪でも採用される可能性がある

男女差別だ!と怒られるかもですが、女性の場合は茶髪の場合でも採用される可能性があります。

僕が以前勤めていた会社でも、男性社員が髪を染めるのは禁止されていたのですが、女性は茶髪でも問題ありませんでした。

ずるいです。完全に男女差別です笑

茶髪にも色の濃さはあります。

悪目立ちしない程度の茶髪なら、会社でも許される場合があります。

とはいえ、基準は会社によってバラバラなのは覚えておいてください。

転職したいなら茶髪より清潔感ある黒髪が採用されやすい

本気で転職を成功させたいのなら、「黒髪」のほうが安心安全です。

たいていの日本人は茶髪に対して否定的です。

特に高齢者や年配者の方は「古風」な考えを持っています。

カズキくん
男のくせに髪を染めるなんておかしいじゃないか?日本男児の髪は黒と決まっているのだ!髪を染めていいのは女だけだ!男の茶髪は不潔だ!非常識だぞ!

みたいな感じです笑

転職時の面接相手が、「若い方」なら採用される可能性はわずかですがあります。

年配者の場合だと、「茶髪=不潔&非常識」と思われかもしれません。

安全策を選ぶのなら、「黒髪」で面接に挑むのが一番良いのかなとは僕的には思います。

転職時に茶髪なら黒髪に染めてから採用面接に挑め-まとめ

あなたが現在、転職を考えており、茶髪の場合は、「黒髪」に染め直すことをオススメします。

転職の面接において、「茶髪&黒髪の社員」を比較したとき、「仕事のスキル」より、

  • マナーのある社会人
  • 常識のある社会人
  • 生活感のある社会人
  • 協調性のある社会人

ぶっちゃけ「仕事のスキル」は二の次です。

能力があることにこしたことはありませんが、それ以上に、「会社の火種にならないような従順な社員」を採用したいと考えているわけです。

どんな職業でも、「茶髪」を優先的に採用する会社はおそらくないと思われます。

会社の基準で、「許される」「許されないか」の違いになります。

あなたが転職を考えている場合は、「黒髪」で採用面接に挑むのが賢い選択かなと僕的には思います。

松本のメルマガ登録はこちら↓
matsumoto-merumaga

  • この記事を書いた人

松本カズキ

北海道在住のスモールビジネス事業家|「好き」を追求したエンタメ事業で1,000円の商品を3年で6万人に販売し現在も売上を順調に伸ばしている|売れる商品コンセプトを考えチームを稼働させる事業を作ることが得意|ストーリーライティング×コミュニケーション×資産運用を軸にしたスモールビジネスでセミリタイアを実現させる。

-転職&退職, ビジネスの知恵袋
-, ,