当ページのリンクには広告が含まれています。 WEBライター講座 フリーランス講座

WEBライターに求められる記事の書き方【SEOライティングを学べ】

7月 12, 2019

※アフィリエイト広告を利用しています。

WEBライターに求められる記事の書き方【SEOライティングを学べ】

こんにちは、松本カズキです。

WEBライターになりたいのですが、仕事の依頼主から求められる記事の書き方ってどんな感じでしょうか?
ミズキちゃん

そんな質問に答える記事を書きました。

結論ですが、WEBライターに求められるのは、

  • 発注者の依頼内容に沿った記事を書く
  • SEOライティングで記事を書く

この2点の考えが必要になります。

僕は「クラウドワークス」で仕事を受注したり、発注したりしています。

  • 雇われる側
  • 雇う側

どちらも経験がありますので、「依頼主がどんな記事を求めているのか?」を僕は明確に理解しています。

この記事では、「WEBライターに求められる記事の書き方」をテーマに記事を書いていきます。

クラウドワークスの登録手順を教えます【ビジネスを広げる】
クラウドワークスの登録手順を教えます【ビジネスを広げる】

続きを見る

WEBライターの記事の書き方は発注者の依頼内容によって変わる

ライティングの仕事を受注するのなら、「依頼主の注文に合わせた記事」を書く必要があります。

文章力が高い素晴らしい記事を書いたとしても、依頼主の求めている記事の内容と違っていたら、報酬を受け取ることはできません。

僕がライターの仕事で依頼を受けるとき、「注意していた部分」について解説します。

仕事内容の概要文をしっかり読む

ライターの仕事を請けるとき、必ず読まないといけないのが、「仕事内容の概要文」になります。

依頼の概要文には、

  • 仕事の内容
  • 仕事の禁止事項
  • 報酬

これらの仕事情報が書かれています。

僕もライターを雇うことがあるのですが、「概要文」を読まずに、記事を上げてくる人がいます。

概要文を読まずに記事を書いていますので、「依頼主の意図していた記事とズレている」可能性が高いです。

「雇う側」の立場になったとき、仕事の依頼内容とズレていれば、せっかく記事を書いてもらっても、報酬を支払うわけにはいきません。

ですます調の確認

ライターのなかには、「自分の文体」を持っている人もいます。

文体を簡単に説明すると、「文章の雰囲気」と思ってもらえれば分かると思います。

  • やわらかい文章
  • 硬い文章

といった感じですね。

例えば、

  • ○○だ
  • ○○である

と書かれていたら、文章に「硬い印象」があると思います。

  • ○○です
  • ○○ます

このような文章なら、「柔らかい印象」があるはずです。

僕のメディアでは、「ですます調」を採用しています。

ですが、メディアのなかには、「硬派な印象を与えたい」という目的から、「文体の指定」もあるでしょう。

文末が変わるだけで、文章の雰囲気は大きく変わります。

依頼主が求めている文体をチェックするようにしましょう。

一人称のチェック

「一人称」は記事の仕事を請けるとき、絶対に確認しなければダメな部分です。

例えば、

  • 僕orぼく
  • 俺orオレ
  • 私orわたしorあたし

一人称には複数あります。

一人称によって、文章の雰囲気は変わってきます。

  • 俺は松本カズキブログを運営しています
  • 僕は松本カズキブログを運営しています

「俺」を使った文章は、生意気な印象を与えます。

「僕」を使った文章は、丁寧な印象を与えます。

たった一文字の違いですが、読者に与える印象は変わるわけです。

僕はブログやTwitterでは、「僕」を使っています。

ですが、全ての人が「僕」を使っているわけではありません。

依頼主のなかには、「自分の名前「ウチ」「我」といった特殊な一人称を使っている可能性も少なからずあります。

一人称を間違って書かれた文章は、「雇う側」もいちいち直すのが面倒です。

記事を書く前に、依頼主が使っている「一人称」を確認するようにしてください。

主観的な文章を書かない

WEBライターの場合は、「主観的な文章」は基本的にNGです。

依頼主が求めている記事が、「ライターの個性を前面に出してOK」の記事なら問題ありません。

ですが、

  • 依頼主(サイト管理人)の代わりに記事を書く
  • 依頼主(サイト管理人)になりすまして記事を書く

いわゆる「ゴーストライター」的な記事を求められているのなら、「個人の主観」を書いてはいけません。

「サイト=メディア」は世界観です。

複数の記事で、「主観がバラバラ」ですと、世界観が崩壊します。

例えば、「毒親」について記事を依頼したとき、ライターの主観で出すぎると、

僕の両親は毒親でした。僕の幼少期は両親から精神的な虐待を受け続ける毎日でした。そんな僕がどうやって毒親を受け入れたのかを書いていきます!
ミズキちゃん
カズキくん
僕は親から虐待を受けたことはないよ!勝手なことを書かないで!

極端な例ですけど、イメージとしてはこんな感じですね。

主観は、読者にイメージを植え付けてしまいます。

間違ったイメージを読者に与えてしまったら、メディア運営者としても困るわけです。

WEBライターを目指すのなら、「主観OK」でない限り、「主観NG」という考えを持って欲しいと思います。

コピペ記事は絶対NG

記事を依頼すると、自分で記事を書かずに、「他のサイトのコピペ記事」を納品してくるライターもいます。

依頼主の求めているのは、「オリジナルの記事」です。

当たり前のことですが、「コピペ記事」は一切求めていません。

理由を説明すると、納品された記事をWEBにアップしたとき、Googleの検索エンジンは記事の質を確かめます。

そのとき、「記事が他のサイトからのコピペ」だった場合は、

このサイトに書かれている記事はコピーだ!検索順位を落としてやろう
ミズキちゃん

とGoogleに認識され、検索順位を大きく落とされます。

「検索順位が落ちる=アクセスが落ちるand売上が落ちる」ことを意味ます。

運営しているメディアが大きな損害を受けるわけです。

コピペする時点で「ライター」と呼べるから疑問ですが、依頼主からの信用はガタ落ちです。

コピペライターには、二度と仕事を頼まないでしょう。

WEBライターを志すなら、コピペに頼るのは絶対ダメです。

オリジナルの記事を書くようにしてください。

WEBライターの記事の書き方はSEOライティングを意識する

依頼主がライターに記事を書いてもらうのは、「自分が運営しているメディアを成長させるため」です。

  • ホームページのアクセスを増やす
  • 売り上げが発生する記事を増やす

といった感じですね。

サイトのアクセスを増やし、報酬をアップさせるためには、「検索エンジンで上位表示させる対策(SEO対策)」をおこなう必要があります。

SEO対策の知識を持っているライターは、依頼主から重宝されます。

「手放したくないライター」と依頼主に認識させることができます。

「SEOライティング」を意識して、記事を書いてもらえればと思います。

SEO対策を意識する

メディア運営者で、SEO対策を意識していない人は、ほとんどいないはずです。

SEOは奥が深く、メディア運営者も頭を悩ませる部分になります。

ですが、WEBライターは「SEOの基本知識」を持っているだけでOKです。

SEOの基本的な知識とは、

  • 記事タイトルのキーワードは左に寄せる
  • 見出しにキーワードを含める
  • 記事本文にキーワードを含める

上記を意識した記事を書くだけでも、依頼主に、

カズキくん
このライターはSEOのことを理解しているな!

と思わせることができます。

キーワードに沿って記事を書く

WEBライターの仕事内容が、「ブログ記事」の場合ですと、依頼主から、

カズキくん
○○のキーワードを使って記事を書いてください。

「記事に含めるキーワード」を指定されるケースがあります。

「キーワード=読者の検索意図」になります。

WEB上における理想的な記事とは、「読者の検索意図を満たす記事」になります。

例えば、

「転職 北海道 おすすめ」

3つの複合キーワードで仕事の依頼があったときは、

ポイント

  • 北海道で転職を考えたときのオススメサイトはどこだろう?
  • 北海道で転職を考えたときオススメの会社はどこだろう?

このような検索意図を持つ、読者を納得させる記事を書く必要がるわけです。

「依頼主から指定されたキーワードに沿って記事を書く」という意識を持つようにしてください。

SEO対策のキーワード数は3つ含めれば最強【記事の道しるべ】
SEO対策のキーワード数は3つ含めれば最強【記事の道しるべ】

続きを見る

読者にストレスを与えない記事を書く

僕がWEBサイトで重要だと思っているのは、「読者にストレスを与えない文章」だと思っています。

メディア運営者によって考え方は変わってくると思いますが、記事の内容が素晴らしくても、「読みにくい&理解しにくい」といった文章は、完全アウトです。

読者にストレスを与えてしまい、最悪の場合は記事を読んでいる途中で離脱されるかもしれません。

離脱された読者は二度とあなたのブログには戻ってきません。お客さんを取りこぼすことを意味するわけです。

読みやすい文章を書くのに、「文章力」は必要ありません。

  • 漢字を開く
  • 一文を短くする
  • 接続詞を削る
  • 句読点ではなく、句点を使う

これらを意識するだけでも、あなたの書いた文章は「読みやすく&理解されやすく」なりますよ。

WEBライターに求められる記事は読者に役立つ記事です-まとめ

WEBライターに求められる記事は、

  • 依頼主の考えに沿った記事
  • SEOライティングで書かれた記事
  • 読者に伝わる記事

この3つかなと僕的には思います。

どれも大事な要素なのですが、特に大切なのは、「読者に伝わる記事」です。

内容が濃い記事でも、読者に伝わらなければ意味がありません。

自己中心的な記事では、誰にも読んでもらえないわけです。

WEBライターは、「依頼主に応える記事を書く」ことも大事なのですが、記事の最終目的は、「読者に伝える」ということを忘れてはいけませんね。

松本のメルマガ登録はこちら↓
matsumoto-merumaga

  • この記事を書いた人

松本カズキ

北海道在住のスモールビジネス事業家|「好き」を追求したエンタメ事業で1,000円の商品を3年で6万人に販売し現在も売上を順調に伸ばしている|売れる商品コンセプトを考えチームを稼働させる事業を作ることが得意|ストーリーライティング×コミュニケーション×資産運用を軸にしたスモールビジネスでセミリタイアを実現させる。

-WEBライター講座, フリーランス講座
-, ,